謝  辞





 本日ここに、日本財団殿、日本青バイ隊殿をはじめ、海上保安庁殿、神奈川県警察殿、藤沢市殿並びに藤沢市消防本部殿ほか、多数のご来賓のご臨席を賜り、まことにありがとうございます。

クラブを代表致しまして御礼申し上げます。

 当クラブは、神奈川県が1990年4月9日から10月10日までの165日間にわたって相模湾沿岸の13市町を舞台に開催した海の総合イベント「アーバンリゾート・フェスティバル サーフ90」にて「人と海との共生」をテーマに、「民間ボランティアによるライフセービングのシステム」を相模湾へ導入をはかるライフセービング事業として産声をあげました。

 いらい、サーフ90交流協会を活動母体に、鵠沼海岸にてパトロールを行ってまいりましたが、1999年3月31日の協会解散後、翌4月1日から「サーフ90藤沢ライフセービングクラブ」として団体を設立し、これまで神奈川県、藤沢市、日本財団のご支援を受けるとともに、関係各機関・団体のご協力を得て、本年設立12周年を迎えることができました。

 当クラブは、社会人がウイークエンドに活動拠点であるサーフビレッジに集い、「出来ることからはじめよう」を合い言葉に、「智慧の心と奉仕の心を持って、地域に根ざした活動を展開して、ライフセービングを通じて地域と社会に貢献し、人と海とが共生できる社会作りを目指す」クラブのビジョンに立脚した事業展開を行うため、海水浴シーズンにおいては7月・8月の土曜日と日曜日に、遊泳危険区域であるサーフビレッジ前の海浜パトロール活動をはじめ、全国の海岸ではあまり例を見ない「ライフセーバーが1年中いる浜作り」を具現するため、毎週日曜日にサーフビレッジにおける年間を通じた救護活動と小中学生を対象としたジュニアライフセービング講習を行い、着実にその成果が実を結んでおります。



 現在、クラブに登録している38名のメンバーは、学生時代からライフセービングを行っていた者はごく数人で、多くは社会人として仕事に習熟してきた20代後半から30代の年齢層の入会者が多く、60代から入会したメンバーもおります。



 私自信もイベントサーフ90の新人ライフセーバー一期生で、27歳でライフセーバーデビューを致した次第です。

 また、クラブメンバーの約7割弱は他県他市から活動に参加しており、職業も会社員、飲食業のほか、国家公務員、自衛隊員、警察官、消防官、教員、歯科医師、看護師など多彩で、この度の東日本大震災においても2名のメンバー(自衛官、消防官)が被災地に派遣され、そのうちの一人は現在3回目の派遣に向けて準備中であります。

 クラブの合い言葉である「出来ることから始めよう」とは、海水浴場で報酬を得て活動するライフガードは、泳いで走れて救助・救護が出来るオールマイティーなスキルを要求されまずが、社会人で様々の年齢層からライフセービングに関わる当クラブのでは、体力、泳力、スキルにばらつきがあるため、社会人として各々の経験と技能を活用し、「今自分が出来ることからライフセービングに関わろう」、「まずはビーチクリーンから始めて徐々に出来ることを増やしてゆこう」、「一人のヒーローはいらない、みんなで出来ることを持ち寄り海を守ろう」というコンセプトを基調に行っております。

 私たちがこれまでライフセービング活動を通じて「出来た事」は、藤沢警察署の方々の体験ライフセービングを通じた合同パトロール、一般市民を対象とした体験ライフセービング、企業・学校への救急法講習会、地元小学校への着衣泳講習、東京マラソンで脚光を浴びた機動的な救護活動を行った「AED隊」というマラソンでの救護活動より3年前にクラブが主催者側に企画・提案して実現した、「横須賀シーサイドマラソン」と「三浦国際マラソン」におけるコース上にAEDを持ったライフセーバーを数カ所配置させた機動的な救護活動、「ふじさわ市民祭り」での展示ブースの参加、(財)海上保安協会が運営されている「海守」に加入して、ここ鵠沼海岸において、湘南海岸で最初に行われた海浜漂着ゴミの調査を行う「海守モニタリング」の実施、船の科学館で行われた海守主催のイベントへの参加、藤沢市に所在する大学のボランティア教育の支援、藤沢市海岸地域における人命救助活動を実施する湘南海上保安署、横浜海上警察署、藤沢警察署、藤沢市消防本部の公的救助機関と災害発生時などにおける具体的な連携方策などを調査、研究、検討し、当該地域の災害対応力の充実を図ることを目的に設置された「海岸地域人命救助活動実施連絡会議」の構成団体としての活動、そして前年度からクラブの総務部長が海上防犯意識の高揚・海洋環境保全思想の普及を図る「海上保安協力員」の登録など、社会人ライフセービングの認知を得るために様々な活動に挑戦して「出来ること」を増やしてまいりました。

 また、日本財団殿にはこれまでの様々な活動を達成するために、単独のライフセービングクラブとしては初のAED導入、レスキューボードとJrライフセービング講習で使用するニッパーボードの更新など、多大なご支援とご厚情を賜っておりますが、この度は、パワーウォータクラフトを贈呈され、またこれを機に湘南海岸初の日本青バイ隊への加入により、クラブの「出来ること」がまた一つ増やすことができました。

 これにより、サーファーが波待ちをしているエリアぎりぎりに暴走する水上バイクへの注意喚起が行いやすくなり、海岸付近での危険行為への抑止力となるための「矛(ほこ)」を得ました。

 今後も当クラブは、社会人ライフセービングにイノベーションすなわち「新しい価値を創出する」ため、湘南の海に対する熱い思いと、智慧の心と奉仕の心を持って海の安全と事故防止に邁進してまいりますので、皆様方におかれましては、今後ともご指導ご鞭撻を賜りますようお願い申し上げるとともに、今年の海水浴シーズンの無事故を祈念し、簡単ではございますが、御礼の挨拶とさせていただきます。

 ありがとうございました。