藤沢市津波避難訓練。水上バイクで通常警備活動中に津波警報発令の想定で、沖合の人に避難訓練協力のお声掛けしたら皆さん快く協力してくれ、皆さん高台に避難してくれました。ご協力に感謝です。もちろん水上バイクのドライバーとレスキュアーも早々に沖合に避難しました。



Surf90 Fujisawa Life Saving Club
藤沢市津波避難訓練。水上バイクで通常警備活動中に津波警報発令の想定で、沖合の人に避難訓練協力のお声掛けしたら皆さん快く協力してくれ、皆さん高台に避難してくれました。ご協力に感謝です。もちろん水上バイクのドライバーとレスキュアーも早々に沖合に避難しました。
先週ですが、某テレビで当クラブの活動が放映されました。コロナ禍でネタが無いのか以前放映したのを再放映でした。見てる人が意外といたのにビックリでした。
某団体の社会貢献プログラム。毎年開催してましたが昨年はコロナで中止、今年は春の予定を秋に延期して開催しました。参加者160人を感染予防、三密対策のため3班にわけ全体集合解散は無しで開催。会場でテレワークしながら参加してるメンバーもいました
おそれ多く表彰を受けました。気持ちを新たに湘南の海の安心と安全を目標に精進します。
爆風!肌が、目が痛い!体は髪の毛から耳の穴まで砂まみれ!そして雨降ったりでPWCに砂がこびりついてました。世紀のビッグイベントにこのコンディションが無くて何よりです。ちなみにサングラスは役にたたずゴーグルしてました。
世紀のビッグイベントのヒトコマ。2年前のプレ大会から始まったミッション。拠点設営から約4週間に及ぶ本番ミッションコンプリート。怪我や事故も無く一安心です。VIPから直接労いのお言葉を頂き感謝です。全国から集まったSB仲間にも感謝です。最後は名残惜しく拠点に逗まってたのがメンバーの達成感なのかなと思いました。後は片付けと撤収です。気を抜かず最後まで無事故で終えたいです。
世紀のビッグイベントのヒトコマ。3団体とのコラボですが、PWCの上下架も人力から動力利用まで、そして車が不在時は運動会と称して綱引きをします。
先週は雨で今日は久々の晴れ間、コロナ禍での2回目のパトロール。自身の身も守りながら活動します。ビッグイベントも控えていて大変だけど楽しいシーズンにしたいです。
先週、暦が良かったので安全祈願祭を執り行い最終艤装が終わり納艇。進水式は参加者で御神酒、塩と米でお祓いしました。2時間かけて低速と中速の慣らし、明日は高速エリアの慣らしをして慣熟走行の練習をします。
1990年のクラブ設立から4艇目になるFLSCⅣ号艇の安全祈願祭を執り行いました。シーズン直前ですが、先ずはエンジンの慣らしから始め慣熟走行と焦らずやっていきます